箕輪ジビエ
コンソーシアム

高崎市、みどり市、桐生市、(株)箕輪フーズで構成される「箕輪ジビエコンソーシアム」

高崎市、みどり市、桐生市、安中市、(株)箕輪フーズで構成される「箕輪ジビエコンソーシアム」は、群馬県の農林業を守り、地域活性化に貢献するため、上州ジビエの普及に取り組んでいます。

群馬県は豊かな自然に恵まれていますが、近年は野生鳥獣による農作物の食害や森林破壊が深刻化しています。被害を防ぐための有害捕獲数は増加していますが、捕獲された野生鳥獣は有効活用されず廃棄されているのが現状です。

そこで当コンソーシアムでは、鳥獣被害対策の推進や地域活性化を目指し、捕獲された野生鳥獣をジビエとして活用する取り組みを開始しました。ジビエの加工・供給に留まらず、講習会や上州ジビエのPR活動を通じて、流通確保や認知拡大にも努めています。今後、上州ジビエが群馬県の新たな魅力の一つとなるよう、さらなる普及活動を進めていきます。

取り組みについて

処理加工施設
の取り組み

全頭放射線検査

群馬県では搬入されたニホンジカに対し、全頭放射能検査を行っています。捕獲されたシカの一部を検査施設に送り、基準値以下の個体のみ食肉加工しています。安心安全のジビエをお楽しみいただけるよう、迅速で丁寧な処理を心がけています。

食の取り組み

地元飲食店で美味しいジビエ料理を提供

群馬県内で取れたジビエは、県内のホテルや飲食店、キッチンカーなどでお召し上がりいただけます。地元食材とのコラボレーションや各店舗の個性を活かしたジビエ料理を提供中ですので、ぜひご賞味ください。

詳しくはこちらから

ペットフード展開(※加工施設の取り組み)

加工の際に出たシカの端肉は、県内のドッグフードメーカーに卸し、愛犬用のおやつやドッグフードとして余すことなく活用されています。ジャーキーやチップスなど、形状や硬さに工夫を凝らし、美味しさと健康に配慮した商品になっています。

認知拡大の取り組み

箕輪ジビエコンソーシアムでは、ジビエ狩猟者向けの講習会や上州ジビエのPR活動を行っています。ジビエ狩猟者向けには、ジビエの味を左右する血抜き技術の指導を行い、適切な処理方法を学んでいただくことで品質向上を目指しています。上州ジビエのPR活動では、飲食店向けにジビエの美味しさや栄養価の高さなどをお伝えし、認知向上と流通拡大に努めています。

  • 講習会
  • 試食会